今回は栃木県矢板市にある「栃木県・県民の森キャンプ場」に行ってきました!
栃木県・県民の森キャンプ場は自然豊かな環境の中で、渓流のせせらぎ・渓流釣り・ハイキングなどリーズナブルに自然を満喫する事が出来るキャンプ場です。とにかく安い!
それでは紹介していきましょう!
動画紹介
youtubeで動画も公開しています。動画でこそ感じられる雰囲気もあるかと思いますので、良かったら一度ご覧ください
役に立った・参考になったと感じて頂けたら「高評価」「チャンネル登録」ボタンをポチっとして頂けると嬉しいです!
栃木県・県民の森キャンプ場紹介

キャンプ場の看板が控えめで、入口がわからずうっかり一度通り過ぎました

こちらが受付になります
この時は何故か「ラムネ」が全く目に入らず・・・飲みたかった
シャワーやトイレも利用できます

サイトまでは距離があるので、荷物を持って移動します
受付横にある一輪車を無料で借りることが可能



割とアップダウンが激しいので荷物の積み過ぎに注意しましょう
私たちは崩して椅子を川に落としかけました

今回は持ち込みテントサイト(Bサイト)を利用
サイトは選ぶことは出来ないみたいです(頼めば選べるかも?)

1サイトだけ利用するつもりでしたが、テントを張るスペースが無くなってしまったので、一輪車を返しに行った際に隣のサイトも利用申請してきました

テントはこんな感じで設営
ちなみに2サイト利用する方が多いそうです

まずは乾杯
ここでラムネ飲みたかったなぁ
サイト紹介(Bサイト)

Bサイトは「テント持ち込み」用のサイトです

砂利の区画サイトです
砂利が大き目なので、グランドシートは欲しい所ですね

中には隣のサイトとロープで区切られているようなサイトもありました

当たり前ですが林間サイトになっているのでタープが無くても日影が多く、過ごしやすいサイトが多かったです

サイトの近くに渓流があるので、鳥の鳴き声と川のせせらぎに癒されます

電源ありと電源無しのサイトで分かれていて、電源なしが8サイト・電源ありが12サイトあるようです
サイト紹介(Aサイト)

Aサイトは全てデッキのサイトになっていて、「高床式固定テント」用のサイトになっています

こちらは専用のテントを使用するらしく、Bサイトと比べるとお値段が高めになります
電源付きです

Aサイトにも専用の炊事場とトイレがありました
施設紹介(Bサイト)

トイレです


温便座付きの洋式トイレでした
Bサイトのトイレはここだけになります

炊事場です

お湯は使えません
Bサイトの炊事場もここだけになります

こちらが灰捨て場になっていて、扉を開けて灰を捨てます
ゴミは持ち帰りになります
今回のキャンプ

道具を準備中に息子がサイトの落ち葉の下で虫探しをしていた所

何故かカニを発見
「これはヤマガニだ」とテンションがブチ上がってました
しかし、この1匹以外は見つからず

川に探しにいきましたが、逆に何故か川では見つからないという怪奇現象

今回のキャンプは忘れ物が多く、食事は焼きそばがメインだったのに、その焼きそばを家に忘れてしまうという大失態
サブが焼肉だったのに網も忘れてきてしまうという・・・
お父さんはいつも忘れ物が多いと嫌味を言われてしまう始末

前回のキャンプの時に使わなかったご飯があったので、それを使ってなんとか焼肉の体裁だけは整えられました
肉は普通に美味しかったみたいで、子供達も焼肉で満足し一安心

まぁでもこういうのが逆に思い出になったりするものですよね
と、前向きに考えてみたり
県民の森キャンプ場(栃木県)付近のキャンプ場




おすすめ記事






コメント