念能力の性格判断の結果から、系統はおそらく「放出系」だろうと思っている
自称キャンプ場コンダクターのユータです
栃木県栃木市出流町にある、「出流ふれあいの森キャンプ場」行ってきました
スマホの電波もギリギリなほどの山奥にあるのですが、その分自然の中で過ごしていることが十二分に味わえるキャンプ場になっています。受付では美味しいお蕎麦も食べられますよ!
このブログでは実際に利用したからこそわかる情報を全力でご紹介していますので、キャンプ場の予習・復習としてご覧ください!
基本情報

住所: 栃木県栃木市出流町
アクセス:東北道・栃木ICより車で約30分
営業期間:4月~10月(コテージは通年営業)
予約:電話受付
電波:かなり弱い・場所によっては圏外もあり(UQモバイル)

2021年4月現在、コロナ対策により栃木県民しか利用できません
最寄りにスーパーやコンビニのような物はありませんでしたが、個人商店はありました
料金

チェックイン 10:00
チェックアウト 10:00
オートキャンプ場 2,610円(上の写真)
一般キャンプ場 1,100円
+別途清掃協力費 550円
【デイキャンプ】
チェックイン 10:00
チェックアウト 16:00(日によって違うかも?)
料金は一泊料金と同様です
動画紹介
youtubeで動画も公開しています。雰囲気が少しでも伝われば幸いです
出流ふれあいの森キャンプ場の紹介

こちらが受付です
建物入って右側が受付、奥に入ると食堂になっており、蕎麦も食べる事ができます
通常だったらこちらの建物にあるお風呂も利用できるのですが、コロナ対応で現在は利用できません

薪や炭も販売しています
なんと一束220円! 安い!

ゴミ捨て場は受付近くの建物の後ろにあります
受付で専用のゴミ袋を頂けるので、捨てる際はそちらを利用

受付からテントサイトまでは距離があるので車で移動します

本日は一般キャンプ場を利用
駐車場の木(左)は桜っぽい感じでした
左側がBBQ場なので春はお花見できるかも?

駐車場の中に炊事場があります
お湯は出ません

こちらが一般キャンプ場です(10区画)
車は入れないのでサイトまで荷物を運ぶ必要があります

一般サイトは高台にあり、下に見えるのがオートキャンプ場です

サイトは区画で分かれていて、少し大きめの砂利が敷いてあります
林の中なので夏は過ごしやすそうですね

こんな感じで設営しました
天気も良いし、自然の中にいるぞって感じです
高台になっているので川からは少し離れていますが、水の流れる音は聞こえます

ノンアルで乾杯!
他の施設を見て回ります

一般キャンプ場から下に降りていきます
奥に見える橋を渡ればオートキャンプ場です

こちらがオートキャンプ場です
全部で14区画あります


オートサイトは砂のような細かい砂利のサイトになっていて、車を横付けできます

サイトのすぐ後ろに小川が流れているので、水の流れる音がしっかり聞こえます

オートキャンプ場内にトイレがあります
洋式の温便座付きでした。ウォシュレットはなし
一般キャンプ場の方にはトイレは無いので、利用する場合はここまで移動する必要があります

オートキャンプ場の炊事場です
こちらも温水は出ません


キャンプ場から少し離れた所に池があったり、子供が遊ぶ遊具もありました
ローラー滑り台もあったみたいですが、見るのを忘れていました。どこにあったんだろう?
ちなみに池には・・・

信じられないぐらい大量のおたまじゃくしがいました
これは池のほんの一部だけで実際にはもっといます
散歩してお腹も減ってきたので、受付に戻ってお蕎麦を食べます


舞茸の天ぷらが食べたかったけど、お金も無いので我慢してもりそばだけ頂きます

サイトに戻って暇つぶしの為に持ってきていた、BE-PALの付録のグリルパンをシーズニングしてみます

面倒くさがりなので
シーズニングも使い終わった後のメンテも面倒で、どうしても鉄板系に手が伸びなかったのですが、試しに一度使ってみる事にしました
と言いつつも、もしかしたら面倒で使わない可能性もありますが

出流ふれあいの森キャンプ場は自然の中で過ごしつつ、美味しいお蕎麦も食べられて、お財布にも優しいキャンプ場でした
おすすめ記事
コメント