Youtube版はコチラCAMPBOX【キャンプ場紹介ch】

【リニューアル】湯西川温泉 安ヶ森キャンプ場行ってきました!2021/5

  • URLをコピーしました!

今回は栃木県日光市にある「湯西川温泉 安ヶ森キャンプ場」行ってきました

秘境と呼ばれるのも納得の山奥にあるキャンプ場で、サイトの近くに渓流があるので川の音に癒されつつ、大自然のど真ん中でアウトドアが楽しめるキャンプ場になっています

このブログでは実際に利用したからこそわかる情報を全力でご紹介していますので、キャンプ場の予習・復習としてご覧ください!

目次

基本情報

住所:栃木県日光市湯西川1878-3

アクセス:

営業期間:4月~11月

予約:電話受付

電波:使用可能ですが、今回利用した第2キャンプ場はギリギリで使える状態でした
   (UQモバイル)

最寄りのコンビニやスーパーまでかなり時間がかかりますので、必要な物はあらかじめ自分で用意していく事をおすすめします

料金


引用:http://yasugamori.starfree.jp/index.html

チェックイン 10:00
チェックアウト 10:00
入場料:1人 200円(小学生以上)

テント(一人用) 1泊 1,030円
(第2テントサイト)
テント(2人用) 1泊 2,080円
(第2、第3、第5テントサイト)
テントサイトA:第1テントサイト
(6m×6m)1泊 2,610円
テントサイトB:第1テントサイト
(8m×8m)1泊 3,130円
オートサイト: 1泊 4,180円 
炊事場やトイレが遠いサイトもあるので注意が必要です

湯西川水の郷

キャンプ場には温泉はありませんが、キャンプ場から車で約7分の所に、湯西川温泉の観光センター「湯西川水の郷」があるので、日帰り温泉が利用できます
利用時間:10:00~19:00
(最終受付18:00)
利用料:大人700円 子供350円 
幼児無料
キャンプ場受付で割引券もらえます

近くを流れる川で水遊びなんかもできるみたいです
めちゃめちゃ水が綺麗でした

動画紹介

youtubeで動画も公開しています。雰囲気が少しでも伝われば幸いです

湯西川温泉 安ヶ森キャンプ場

湯西川温泉 安ヶ森キャンプ場は去年も一度来ているので、今回で2回目です
今年リニューアルされた部分もあるので、そちらも紹介していきます

こちらが受付です
外に通常の自販機があり、管理棟の中にはお酒の自販機もありました

薪や炭も600円で購入できます

混雑時には管理棟前の「運動広場」という敷地を使ってキャンプをする事も可能なようです
料金は表示されていませんでした

トイレは管理棟や管理棟横の物を利用できそうですが、炊事場はどうするんだろう?

第5キャンプ場

管理棟から一番近いサイトがこちらの第5キャンプ場です
看板にもある通り、フリーサイトになっています

橋を渡った所にあるサイトなので、少し荷物の持ち運びが大変かもしれません
でも、川に近くて水の音が心地よいサイトだったので、前回はこちらを利用しました

芝生のサイトです
椅子も置いてあったので、道具を置くのに利用したりもしていました

炊事場は無いのですが、水道はあります
トイレも無いので管理棟や管理棟横の物を利用します

サイト裏から川に降りられるようになっています

第1キャンプ場

第1キャンプ場は区画サイトになっています
安ヶ森キャンプ場で一番大きなサイトになっています

ちなみに今回リニューアルされたのはこちらのサイトです

第1、第2、第3キャンプ場は管理棟から離れた所にあるので車で移動します

第1キャンプ場のオートサイトは2種類あって、こちらは道沿いにあるオートサイトです

そしてこちらがリニューアルされたオートサイトです
オートサイト利用料  1泊 4,180円 

今回リニューアルされた事で車の乗り入れが可能になったようです
キッチリと区分けされたオートサイトになっていました

こちらは第1サイトの奥側にある区画サイトで、車の乗り入れが出来ないタイプのサイトです
写真右側から川に降りられるようになっていました

サイトの広さによって利用料金が変わります

テントサイトA:第1テントサイト
(6m×6m)1泊 2,610円

テントサイトB:第1テントサイト
(8m×8m)1泊 3,130円

炊事場は第1キャンプ場の入口付近にあります
温水は出ませんでした

トイレはこちらです。炊事場の奥にあります
洋式の温便座付きのトイレでした

ちなみに
草の伸び具合が気になっていたのですが、帰りに見たらきちんと手入れされていました

第2キャンプ場

第2キャンプ場は安ヶ森キャンプ場の一番奥にあるサイトです

今回はこちらのサイトを利用させて頂きました
芝生のフリーサイトです

こんな感じで設営しました

初めての次男のキャンプ参加に乾杯!
長男は虫が大嫌いなのにキャンプ好きで、次男は虫が好きなのにキャンプ嫌いという性格が正反対の兄弟で色々苦労してます

炊事場はサイトから道を挟んだ所にあります
温水は出ませんでした

トイレです。洋式の温便座付きのトイレでした

トイレの横から川に降りられるようになっていたので
下まで降りてみました

川の水は綺麗ですが、泳げるような深さはありませんでした
ちょっとした水遊びくらいですかね

サワガニを捕まえようとしましたが、残念ながら今回は見つかず

川で遊んだ後はいつも通りお肉を焼いて食べたり

おやつに駄菓子もんじゃを食べたりして過ごしました

第3キャンプ場

残念ながら今回撮影を忘れてしまいました
タイプ的には第5キャンプ場に近いサイトだと思います

ただし、炊事場とトイレが無いので使いづらいかもしれません

湯西川温泉 安ヶ森キャンプ場は、ちょっとキャンプ場までのアクセスが大変ですが、その代わりに良質な温泉と大自然のど真ん中でアウトドアが楽しめるキャンプ場でした

おすすめ記事

あわせて読みたい
菖蒲ヶ浜キャンプ村に行ってきました!2021/8 今回は栃木県日光市にある「菖蒲ヶ浜キャンプ村」に行ってきました 菖蒲ヶ浜キャンプ場は栃木県で唯一の湖畔キャンプが楽しめるキャンプ場です。記事や動画にするのは初...
あわせて読みたい
せりざわ村みんなのキャンプ場に行ってきました! 2021/9 もう一度お目にかかりたいと思っているジュースと言えばメローイエローCAMPBOXのユータです 今回は栃木県日光市にある「せりざわ村みんなのキャンプ場」に行ってきまし...
あわせて読みたい
宇都宮市森林公園キャンプ場に行ってきました!2022/3 最近ハマっている飲み物は「ほうじ茶ラテ」【CAMPBOX】のユータです 今回は栃木県宇都宮市にある「宇都宮市森林公園キャンプ場」に行ってきました! 宇都宮市森林公園キ...
あわせて読みたい
鷲の巣キャンプ場に行ってきました!2021/2 栃木県芳賀郡茂木町にある「鷲の巣キャンプ場」に行ってきました!鷲の巣キャンプ場はその名の通り、鳥が見ている景色を体感しているかのような素晴らしい景観を満喫で...
あわせて読みたい
《栃木県のキャンプ場一覧 前編》人気~穴場のキャンプ場まで徹底網羅! 今回は栃木県のキャンプ場一覧(前編)をご紹介します栃木県のキャンプ場は日光・那須の他にも魅力あるキャンプ場が沢山ありますので、今回は前編という事で日光・那須...
あわせて読みたい
栃木県のキャンプ場まとめ【日光・那須・那須塩原】 今回は栃木県のキャンプ場一覧 後編をご紹介します栃木県のキャンプ場情報を一覧にして、簡単にまとめてみたので、キャンプ場を探す際の参考にして頂ければと思います ...
あわせて読みたい
《ベストロケーション》栃木県おすすめキャンプ場 今回は私が今まで訪れた100箇所以上の栃木県のキャンプ場の中から「ロケーションが最高!」と感じたおすすめ『絶景キャンプ場』をご紹介します 完全に私の独断と偏見に...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次